毎日午前中に更新中!
← |
2023年2月 |
→ |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
|
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
|
|
|
|
|
今夜も、酔っ払いの相手を終えてアパートに帰る。 鍵を開け、1Kの狭い部屋部屋に腰を下ろした。 ふと顔を上げた裕子さんに、部屋の隅が目に入った。 コンビニ袋やゴミ袋が散乱する部屋に、小学生位の子供が倒れていた。 二人が、折り重なるように俯せになっている。 半袖短パンから見える手足は、今にも折れそうな程細い。 裕子さんは二人を一瞥した後、溜息を吐いた。
そんな事より、このゴミだらけの部屋が問題よね。
 |
■ Trackback Ping URL
外国のスパマーへのトラップです(本物は下のほうを使ってください)
http://www.chokowa.com/cho-1/2008/entry-blog/trackback.cgi20080402163159
■トラックバック
この記事へのトラックバックURL(こちらが本物):
http://www.chokowa.com/cho-1/2008/entry-blog/blog.cgi/20080402163159
» 【+3】慣れ [I'd like to tell you something about ...から] × 裕子さん、何に慣れてるんですか。汚部屋それとも今にも死にそうな二人の子供というか既に死んでる子供? 一瞬ネグレクトかと思ってしま... ... 続きを読む
受信: 18:44, Thursday, Apr 10, 2008
» 【+1】「慣れ」 [DJ痔牢『超-1 2008』感想ブログから] × なかなかブラックで好きな実話怪談なのですが・・・超-1も後半になると恐怖に対して ... 続きを読む
受信: 22:44, Sunday, Apr 27, 2008
» [超−1]【−1】慣れ [幽鬼の源から] × “慣れる”という現象の一番怖いところは、異常な状況であるにもかかわらず、それが当たり前のようにしか思えていないという心理を持つことである。 この作品の場合、書かれている内容と同時に、記述そのものにも“慣れ”が生じているのではないかという印象を持った。 .. ... 続きを読む
受信: 13:15, Monday, Apr 28, 2008
» 【リライト】慣れ [せんべい猫のリライトblogから] × 今日も、酔っぱらいの相手を追えてアパートに帰る。 玄関の鍵を開け、部屋に腰を下ろし、へたりこむ。 その部屋の片隅に、小学生くら�... ... 続きを読む
受信: 00:14, Wednesday, Apr 30, 2008
» 【+3】慣れ [サバ塩 for 超-1から] × 文章:+2、希少度:+1。 水子? だとしたら慣れたのは二人の子供が部屋で倒れて ... 続きを読む
受信: 20:18, Wednesday, Apr 30, 2008
■講評
文:0 怪:+1
慣れとはどちらに対する慣れなのか。 そこをもう少しついてくれれば。 短文に拘るあまり失敗してる気がします。 |
名前: 晴 ¦ 17:50, Wednesday, Apr 02, 2008 ×
裕子さんのこの反応が、人としてのなにかが欠けているようで怖いです。 もうこの二人を見慣れてしまったのでしょうか・・・・ 慣れって怖い。 |
名前: 黒ムク ¦ 17:55, Wednesday, Apr 02, 2008 ×
3人称で書かれているために、「小学生位の子供が倒れていた。二人が、折り重なるように俯せになっている」が生きているのかそうでない者なのかも全く分からず、「そんな事より、このゴミだらけの部屋が問題よね」という変なオチがあるせいで、不条理さを狙ってはいるものの、何だかそれがうまく機能していない感じがします。
情報が削られすぎていて、怪異であるのかさえも分からない書き方がされているので、ちょっとこれでは点数もつけられません・・・。 |
名前: chidori ¦ 18:13, Wednesday, Apr 02, 2008 ×
文章 1 投げやり感が出ている。 稀少度 0 まぎらわしい。
小学生が物の怪なの? 汚屋敷は怪異ではないので、怪談だとすると彼らが「幽霊」の類ということになるが、あまりに当たり前に書かれすぎているために「ネグレクトされている児童」かと思った。
|
名前: くりちゃん ¦ 20:23, Wednesday, Apr 02, 2008 ×
毎日見る光景だから慣れてしまった、という事だろうか。 それにしては記述不足。 私も最初、体験者の子供かと思った。
希少性(1) 文章(-1) |
名前: ねこや堂 ¦ 02:54, Thursday, Apr 03, 2008 ×
霊がいるから部屋を片付ける気がなくなって またまた呼び込みやすい部屋になっていったのか、片付けないから霊が呼び込まれたのか。 霊に対するネグレクトでもあるような。 |
名前: ちゅん ¦ 13:12, Friday, Apr 04, 2008 ×
怪奇小説としては恐いのですが、これでは幼児虐待の話で、怪談とは違う気がします。 採点、コメントは控えます。 |
名前: くすだまん ¦ 13:54, Saturday, Apr 05, 2008 ×
ネタ+2 そこかよっ!(バシッ つい先月発生した、幼児餓死事件が思い起こされてしまい、ちょっと笑えませんでした。 綺麗にしたら出てこなくなるのかどうか、是非実証してください。
・・・あ、ちょっと思い出した。 以前に夕方の番組で、霊の出る汚部屋が紹介された事があったけど、まさか、その家の人? でもあれは一軒家だったし、違うか。 |
名前: ねこ ¦ 14:18, Saturday, Apr 05, 2008 ×
簡潔に書きすぎていて、肝心の「怪異である証拠」まで省略されてしまった。「超−1」の応募作だから「怪異が書かれている」という前提で読まれるのかもしれないが、そうでなければ単なる児童虐待の話である。 |
名前: ナルミ ¦ 01:49, Sunday, Apr 06, 2008 ×
狂気の果てなのか 怪異の現れなのか
難しいところですね
物語の構成は面白いと思いますが 好き嫌いでいえば、あまり好きじゃないネタです
2点(ネタ1 謎1) |
名前: NOV ¦ 10:24, Sunday, Apr 06, 2008 ×
狙っている意図はわからなくもないのですが、通して読むとある意味誤解を招く書き方なのかと。怖さも無かったのでこの点数で。 |
名前: 茶毛 ¦ 00:01, Tuesday, Apr 08, 2008 ×
「小学生くらいの」と曖昧なことでかろうじて裕子さんの子供ではないと気付かせてくれますが、別の意味でドキッとするのでもう一声ください。 -1
最後の一言はすごい。慣れすぎると幽霊もゴミ以下の存在になっちゃうんですね。 いや、ほんとすごいわ^^; +4 |
名前: 眠 ¦ 21:06, Friday, Apr 11, 2008 ×
慣れというより、体験者の人間性が問題では。 読み手にこう思わせる様に書いたとしたのならこの話は成功しているのだろうが、個人的には相当不快でこの大会作品一覧から削除していただきたいぐらいである。 怪談話として楽しめる域ではない。 そこを考えて投稿すべきでは。
|
名前: MM88 ¦ 11:59, Monday, Apr 14, 2008 ×
倒れている子供が怪異なのでしょうか? どちらにしてもこういう不条理系の話は結構類話があるので、新鮮さはないです。ゴミだらけの部屋が問題ねと、あっけらかんとしている所が狂気で面白いんでしょうけれど。 |
名前: じゅりんだ ¦ 17:47, Wednesday, Apr 16, 2008 ×
その倒れていた子供は霊的なモノなのかな? それが心配になってしまいます。 慣れているという事はそれらをよく見かけるという事でしょうか。 短くまとめたのはいいと思いますが、これではあまりにも情報が少なすぎて、誤解すら招く書き方に感じてしまいました。
|
名前: へみ ¦ 12:56, Saturday, Apr 19, 2008 ×
採点不能です。 短く書きすぎて内容が理解できない程になってしまっています。 もう少し状況説明を入れてほしかったですめ。 |
名前: SPダイスケ ¦ 23:36, Saturday, Apr 19, 2008 ×
二人は人でないものなのでしょうけれど、誤解を招く書き方が残念でなりません。 |
名前: こうたろう ¦ 16:05, Tuesday, Apr 22, 2008 ×
んん? この子供は結局何でしょう? さらってきた…とかじゃないですよね? 霊って意味で良いんですかね? 疑問ばかり浮かんでしまいます。
文章:0 内容:0
|
名前: PM ¦ 20:40, Tuesday, Apr 22, 2008 ×
名前: じぇいむ ¦ 00:46, Thursday, Apr 24, 2008 ×
子供は霊だとしてひとつ気になったのは、寝るときは霊のすぐ傍で寝てるのでしょうか。 そうだとしたら慣れを通り越してるような。
|
名前: 久遠 平太郎 ¦ 18:57, Wednesday, Apr 30, 2008 ×
文章・・・0 希少度・・・0
詳細に説明すれば良いというものでもありませんが、この作品の場合は説明がなさ過ぎます。 倒れている二人の子供は、霊なのか、それとも彼女の生きている子供なのか。 どちらにしても、彼女がつぶやく最後の言葉には不快感を覚えます。 怪談として楽しめるものではなく、言葉通りの不快感。 単なる嫌な作品としか思えませんでした。 |
名前: 鹿太郎 ¦ 20:17, Wednesday, Apr 30, 2008 ×
その倒れている子供たちは霊なのですか。慣れとはその子たちに? 他にも出るのでしょうか。もう少し情報をください。 |
名前: ひ ¦ 20:18, Wednesday, Apr 30, 2008 ×
一瞬、「東京伝説?」と思いました。真面目に。 二度目で、この小学生達が(たぶん)幽霊なんだなと理解しましたが、情報量がこのままでは足り無すぎて怪談ではなくなっています。もう少し肉付けを。 ゴミ屋敷に住む女性は知り合いにいます。なぜあそこに住めるのかと…。 |
名前: みくりや かつと ¦ 20:36, Wednesday, Apr 30, 2008 ×
名前: 昼間寝子 ¦ 23:51, Wednesday, Apr 30, 2008 ×
■講評を書く
|
blogパーツ配布中
|