毎日午前中に更新中!
← |
2023年2月 |
→ |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
|
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
|
|
|
|
|
具合が悪くて病院に行く為、タクシーを呼んだ。 間もなくタクシーが到着し、やっと乗り込み、行き先を告げた。
タクシーは順調に進むが、信号で停まるたび、運転手がバックミラーからこちらの様子を伺う。 ぜーぜーごほごほと五月蝿くしているので、嫌がられてるのかなー、と思いつつも無視。
そしてタクシーは病院に到着。 料金を支払って車外に出るが、タクシーは停まったまま。 次の瞬間、運転手が降りてきた。手に何かを持っている。 うわ、早速ファブるのかよ、と思ったら。
「・・・まだおる」 と言うなり、タクシーに向かって塩をばら撒き始めた。病院の正面玄関前なのに。
 |
■ Trackback Ping URL
外国のスパマーへのトラップです(本物は下のほうを使ってください)
http://www.chokowa.com/cho-1/2008/entry-blog/trackback.cgi20080208093826
■トラックバック
この記事へのトラックバックURL(こちらが本物):
http://www.chokowa.com/cho-1/2008/entry-blog/blog.cgi/20080208093826
» 【+2】「タクシー」 [DJ痔牢『超-1 2008』感想ブログから] × 文章のテンポがよくてニャリとさせられました。面白い。ただもう一度読み直して見ると ... 続きを読む
受信: 17:01, Friday, Feb 08, 2008
» 【リライト】タクシー [じぇいむの「リライトボーナスをあげちゃう」ブログから] × 突然だが、「ファブる」って何のことだか分かるか? あれあれ、あの芳香剤と消毒剤の一緒になった奴。 臭いを消す奴だよ。あれを撒くこと。 商品名を出せないのが辛いとこだが、分かるだろう? よし、分かったな? ……本当に分かったのか? よし。 この ... 続きを読む
受信: 20:41, Friday, Feb 08, 2008
» [超−1]【0】タクシー [幽鬼の源から] × “見えない”人が“見える”人の行動を見て怪異を知るという典型的な作品である。 このタイプの作品の場合、一番のポイントは“見える”人の怪異に対するリアクションが突拍子もないほどインパクトが強いかどうかである。 この観点から見ると、病院の前でいきなりタク .. ... 続きを読む
受信: 10:54, Wednesday, Feb 13, 2008
» 【+4】タクシー [I'd like to tell you something about ...から] × うへーっ。 運ちゃん見える人だったのか。 病院正面玄関でお清めの塩を撒く運ちゃんってそう居ないでしょう。だいたい塩を携帯してい�... ... 続きを読む
受信: 22:52, Monday, Feb 18, 2008
» 【リライト】タクシー [せんべい猫のリライトblogから] × 病院へ向かうタクシーに乗り込んだものの、どうも落ち着かない。 具合が悪いせいだけではない。運転手があまりにも落ち着きがないのだ。... ... 続きを読む
受信: 10:52, Monday, Mar 31, 2008
» 【リライト】タクシー [逢魔が時に囁くから] × 具合が悪くて我慢出来ず、病院に行くためにタクシーを呼んだ時のこと。タクシー到着後、何とか乗り込み行き先を告げる。運転手は黙って車を走らせていたが、信号で停まる度にバックミラーからチラチラと、こちらの様子を窺っている。酷く咳き込んでるからうるさがられてん ... 続きを読む
受信: 22:15, Saturday, Apr 05, 2008
■講評
きれいによくまとまっていると思う。 病院の前で塩まくのまずいでしょう、見えないなにかも一緒に病院に行きたかったのか、それとも具合が悪かったのはそのせいなのかと色々連想させてもらいました。 |
名前: 黒ムク ¦ 10:04, Friday, Feb 08, 2008 ×
文章 1 臨場感があるんだけど、何となくぶっきらぼうな感じがする 稀少度 1 普通そうに見えるおっちゃんにそういう異才のあるところが面白い
「うわ、早速ファブるのかよ、と思ったら。」の「ファブる」という単語がよく分かりませんでした。何でしょう。 |
名前: くりちゃん ¦ 11:42, Friday, Feb 08, 2008 ×
ビジュアル度+2 文章-1 情景を想像すると怖いやら笑えるやら。 乗ってた話者が何も見えてない・気づいてないのも面白いです。 他の方も指摘されてる「ファブる」(ファブリーズする?)は一般的でないので、万人向けの怪談では表現を変えたほうが良かったかもしれません。 |
名前: %uC282ねこ ¦ 12:26, Friday, Feb 08, 2008 ×
掌編としてはネタもいいし話も簡潔に書かれているのでよいのですが、 他評者さんも指摘されている「ファブる」がひっかかりました。 もしかして「ファブる」とは某巨大掲示板の反韓を標榜する人達が使っている 「ファビョる(キレる)」からきているのでしょうか? 「ファブる」の語源や意味が何にせよ、 一般人も読む怪談で一部の人しかわからない言葉を使うのは相応しくないと思いました。 いい話なのですが「ファブる」で大きく減点になってしまいました。 |
名前: 撃墜王の孤独 ¦ 14:37, Friday, Feb 08, 2008 ×
最初の三つの文までは普通に書かれてるのに、それ以降の文体が急に変わり、読みにくい。 最初の三つの文のように簡潔に通すならそれで最後まで続けるべき。なのにファブるとか文末の「〜なのに」とか、文体にまとまりがないから読む側に戸惑いを与える。 もっとも「ぜーぜーごほごほと五月蝿く」の表現に見られるように、たぶん書いてるご本人も文体の揃え方や言葉の選び方が分からないまま、とりあえず書いてしまったと思われます。 簡潔に書くのが誰にでも読めるため無難ですが、エッセイ風に話し言葉で統一したら面白く読みやすくなっていたかもしれません。 内容としてはそれほど面白さは感じませんでした。
文章0(文体の戸惑いが見られるため):希少度0 |
名前: chidori ¦ 15:32, Friday, Feb 08, 2008 ×
恐怖+1 お、新しい文章スタイルですね。 怪異は詳細が分からないので、不気味さがあっていいと思います。 塩を携帯しているとは、運ちゃん見える人なのでしょうか? 気になる点は、 >ファブる ですか。某消臭剤の事でしょうが、皆が皆理解できるわけではないので略語はあまり好ましくないかな、と思います。 |
名前: 有線 ¦ 15:53, Friday, Feb 08, 2008 ×
塩を撒いたら掃除が大変かな? やっぱり「ファブる」で引っ掛かって、うまくラストまで読めないのが痛い。 前置きで注釈を入れておいたら、すんなりいったかも。 希少度 0 文章 −1 でも面白い 1 |
名前: じぇいむ ¦ 18:45, Friday, Feb 08, 2008 ×
体言止めを多用した文体が気になって、内容になかなか入り込めなかった。 内容も、「体験者は怪異を認識しておらず、怪異を認識している(と思われる)人を見ているだけ」というパターンなので、怖さも面白さも微妙である。 |
名前: ナルミ ¦ 01:05, Saturday, Feb 09, 2008 ×
文章:0 内容:1
運転手の最後の一言と塩まきが効いてますね。 ただ、ファブるとかは、他の方の講評を読まなければ意味がわかりませんでした。 うまくまとまっているのに、そこら辺が少し残念でした。
・・・自分の文章もあまり人のことは言えないのですが(独り言)
|
名前: 先行量産型PONKEN ¦ 11:22, Sunday, Feb 10, 2008 ×
好み /普通 着目点/自分には見えないが、他の人々には見えたという話は去年も幾つかあったと思いますが、 この話は簡潔にまとまっており、結構いいんじゃないかと思います。 ただ簡潔な分、恐怖はやや薄味な気も。 配分が難しいですね。 |
名前: 比良坂 ¦ 11:37, Sunday, Feb 10, 2008 ×
面白いです。「ファブる」はうちもよく使いますよ。まず間違いなくファブリーズの事でしょうが、確かに、「ファブる」習慣のない方にはわかりにくいかもしれませんね。ここは「ファブる」という表現自体を変えるか、消臭芳香スプレーであることをほんのり匂わせておいた方が良いでしょう。ファブリーズだけに。 |
名前: 昼間寝子 ¦ 15:07, Sunday, Feb 10, 2008 ×
希少度・・・1 塩が完備されたタクシーというのにも驚きましたが、それを露骨に撒き始める運転手にも驚きました。
文章・・・-2 他の方も指摘されているように、文体にとても違和感を覚えました。 若い人が友達に打ったメールのような文章です。 その文体がこの話に対して効果的だとも思えません。「ファブる」の意味も解りませんでしたし。 どんなに良いネタでも、これでは台無しです。 作品全体の雰囲気も考えて書くようにすべきだと思います。 |
名前: 鹿太郎 ¦ 22:08, Monday, Feb 11, 2008 ×
申し訳ございません。「ファブる」の意味がわかりませんでした・・・。そのせいではないと思うのですが、起こった怪異がわかりにくくなっていましました。この運転手さんは見える方なのでしょうかね? 塩を常備しているこの運転手さんがある意味、恐怖なのかもしれません。
|
名前: じゅりんだ ¦ 02:10, Tuesday, Feb 12, 2008 ×
文:0 怖:+2
シンプルで好きなのですが、ファブルという表現は通じない方もおられるのでは。 万人に伝わるような表現も大切だと思います。
まだおる。
ってのは一体なにが!とつっこまざるを得ませんが。 少しだけ残念。 |
名前: 晴 ¦ 16:17, Tuesday, Feb 12, 2008 ×
ぶはwこういうの好きです。 +3
とことん短く、サックリしていたらさらに好みでした。 >間もなくタクシーが到着し、やっと乗り込み、行き先を告げた。 …を省いたり。 病院到着後も、ややもたついてる印象です。-1 |
名前: 眠 ¦ 21:17, Thursday, Feb 14, 2008 ×
『五月蝿く』ときて『ファブる』ときた。 今風の書き方なのでしょうか。面白い。 テンポもよく楽しく読めました。
タクシーから降りてくれないモノって何なのでしょうね。 病院嫌いの霊とか(笑) 清めの塩常時携帯のタクシーって乗りたくないなぁ。 |
名前: 桜子 ¦ 12:18, Friday, Feb 15, 2008 ×
>ファブる を読んだとき、私の頭の中では一瞬“ファンブル”と変換されました(笑 まあ“ファブ○ーズする”の略だとはすぐに気付いたんだけど、やはり一般的でない略語は文意を取り違えたり、文の流れを悪くすることがあるので、なるべく使用しないほうが無難かもしれませんね。 ネタ的には、私は病院によく行くのでかなりいや〜な感じでした。
|
名前: 久遠 平太郎 ¦ 22:27, Sunday, Feb 17, 2008 ×
これだけだと「おかしな人」の話の域を出ないと思います。 |
名前: 与粋鴎歌 ¦ 16:11, Wednesday, Feb 20, 2008 ×
今時の喋り方なのかも知れないが、私のように少しばかり年の行った者には解り難いので、そこは考えた方が良いかと思う。 この運転手さんはなかなか慣れているようだが、彼にしてみれば「良くある事」なんだろうか。 色々と話を聞いてみたい気がするのだが。
希少性(1) 文章(-2) |
名前: ねこや堂 ¦ 23:15, Thursday, Feb 21, 2008 ×
タクシーから降りた瞬間に運転手にファブられたら感じ悪いですよね。 塩をまかれるのとどっちが嫌か考えてしまいました。 もしもうまいことタクシーに置いてこれたのなら、塩で追い出された後戻ってくるかもしれないので、早く逃げてください。
|
名前: へみ ¦ 18:41, Saturday, Feb 23, 2008 ×
体調の悪さは何かを連れていたから? 何が見えていたのか激しく気になります。
タクシーに怪談は付き物ですから 「見える」運転手さんは大変でしょうね。 運転手さん視点の話が聞いてみたいです。 |
名前: 蓬莱 ¦ 17:52, Sunday, Feb 24, 2008 ×
他にはない味があってすばらしいです。「ファブる」という言葉を積極的に使用したところも誉めたい。文句なしで+4 |
名前: tanaka ¦ 13:51, Thursday, Feb 28, 2008 ×
ファぶるはKYほど市民権を得ている表現ではないと思います。 よって一点減点します。 次にタクシーに乗った時間の記載が欲しかった。 朝なら朝、夜なら夜で、ラストで塩を撒く状況に変化が出てきます。 其処まで描いて欲しかった。 また運転手の容貌の記載もあれば、なお良かったと思います。 太っていたとか、痩せていた、白髪頭だった。または三十代の男性だった等、これだけでも読者からすれば作品の印象が変ります。 厳しいようですが、さらに一点減点します。 |
名前: くすだまん ¦ 17:45, Thursday, Feb 28, 2008 ×
皆様同様 「ファブる」の表現に違和感を感じます。 内容自体よりも そこが最後まで気になってしまいました・・・ |
名前: SPダイスケ ¦ 22:10, Wednesday, Mar 05, 2008 ×
やっぱり、病院の正面で御清めの塩ってと思っちゃう。ファブる…ファビる…ファボる… |
名前: 茶毛 ¦ 18:48, Friday, Mar 28, 2008 ×
ちょっと文章の噛合いが悪いような気がします。 他の方も書かれていますが、やはり「ファブる」が…。 タクシー系でこの手の怪異はよく聞くので、スミマセン…。
|
名前: PM ¦ 21:54, Monday, Mar 31, 2008 ×
怪異:0 何も起きてない! でもタクシーの運ちゃんの行動がアレで、ちょっと厭な余韻があっていい感じです。 文章:1.5 「ファブる」の意味がわからなくて10秒ほど固まりましたが、たぶんファブリーズで消毒みたいな意味なんでしょう。 アレでは消毒はできませんがね。 それ以外は読みやすい文章かと。 厭な余韻加点込みで1.5点です。 |
名前: brother ¦ 15:01, Tuesday, Apr 01, 2008 ×
タクシー怪談のパターンながらもオチは良いのだが。 直前の"ファブる"で止まってしまった。 しばらくしてテレビコマーシャルのあの消臭剤か、とわかった。 使い慣れている人はなんとも思わなくなっているのだろうが、わからない人も多いと思う。 そのあたりをもう少し考えたほうが良かったのでは。 |
名前: MM88 ¦ 18:20, Sunday, Apr 13, 2008 ×
テンポとフットワークのいいタクシー怪談で、これをこのまま画像にしていたら、なかなか面白い映像になっていたのではないかと思います。 ただ、このお話を文章として起こした時には「今どき言葉」の要素が非常に多いため、さまざまな年齢層の方が読むものとしての工夫が少し足りないかと。文章・文体は二の次にと考えますが、そのあたりが申し訳ありませんが減点ポイントとなっています。 |
名前: みくりや かつと ¦ 09:59, Sunday, Apr 20, 2008 ×
何かを見たり体験したわけではないので、弱いですね……でも、最後の運転手さんの行動には不安を感じます。 まあ、おいていったようなので大丈夫だと思いますけれどね。 |
名前: こうたろう ¦ 23:02, Monday, Apr 28, 2008 ×
怪異としてはちょっと弱いでしょうか。「ファブる」は、流行っているのですか?最初はわかりませんでした。 |
名前: ひ ¦ 00:07, Thursday, May 01, 2008 ×
■講評を書く
|
blogパーツ配布中
|