毎日午前中に更新中!
← |
2023年2月 |
→ |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
|
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
|
|
|
|
|
小学生のころ。
帰宅路の途中、道端に透明のビニール袋が落ちていた。 何とはなしに蹴った。
ばさっ
音とともに、空っぽのビニール袋が少し浮かび上がった。 目もくれず歩みを再開しようとすると、
ばさっ
音を立てて、ビニール袋が少し高く浮かび上がる。
ばさっ
さらに音がして、またビニール袋の高度が上がる。
ばさっ、ばさっ、ばさっ、ばさっ・・・
袋はジグザグに空へ登っていく。
袋が電信柱を越えたあたりで、私は見飽きて家路へ急いだ。
 |
■ Trackback Ping URL
外国のスパマーへのトラップです(本物は下のほうを使ってください)
http://www.chokowa.com/cho-1/2008/entry-blog/trackback.cgi20080207072748
■トラックバック
この記事へのトラックバックURL(こちらが本物):
http://www.chokowa.com/cho-1/2008/entry-blog/blog.cgi/20080207072748
» 【+3】「ラリー」 [DJ痔牢『超-1 2008』感想ブログから] × ビル風でコンビニ袋が不思議に舞う風景をたまに見ますが。あんな感じプラス袋がジグザ ... 続きを読む
受信: 11:00, Friday, Feb 08, 2008
» [超−1]【+2】ラリー [幽鬼の源から] × 話も短いし怪異自体もさほど凄いものでもないが、作品全体の印象はよい。 「ぱさっ」という擬音をリフレインすることでテンポの良い雰囲気が出来ていると思うし、「ジグザグ」という言葉一つで怪異の全てを表してしまうところもなかなか心憎いところである。 作者自身 .. ... 続きを読む
受信: 13:47, Monday, Feb 11, 2008
» 【+4】ラリー [I'd like to tell you something about ...から] × 最初、風でも吹いて浮き上がったのかと思った。 見飽きて帰ったって箇所はお気に入りです。怖くなかったんだね。 【文章技術評価】縲... ... 続きを読む
受信: 22:11, Monday, Feb 18, 2008
» 【リライト】ラリー [せんべい猫のリライトblogから] × ばさっ。 小学校の帰り道、道ばたに落ちていた小さな透明のビニール袋を、何とはなしに蹴った。 音とともに、空っぽのビニール袋が縺... ... 続きを読む
受信: 10:47, Monday, Mar 31, 2008
■講評
これは、こういう書き方でこんな感じにまとめるしかないですね。 最後に見飽きて、さっさと家にかえるのも子供らしい。 (ただ、私にもよく分からないんですが、あの軽いシャカシャカした材質の袋はビニールなんですかね? ポリ? いっそレジ袋だったら悩まなくてすんだのに(笑)) 希少度 1 文章 1
|
名前: じぇいむ ¦ 08:31, Thursday, Feb 07, 2008 ×
文章 1 確かに明瞭な記述ですが 稀少度 0 確かに聞いたことのない話ですが
「袋が電信柱を越えたあたりで、私は見飽きて家路へ急いだ。」 この部分が好きです。子供ならそうだろうな。 |
名前: くりちゃん ¦ 09:40, Thursday, Feb 07, 2008 ×
不思議+1 私もぼーっと見て、飽きたら帰りそうです。 でも、こういう不思議系の話は好きですね。 そのまま見てたらどこまでいったのでしょう?
|
名前: 有線 ¦ 09:57, Thursday, Feb 07, 2008 ×
子供の頃に見た不思議な光景が客観的にわかりやすく書けていると思います。 僕も「私が見飽きて・・・」の部分で子供らしいと笑ってしまいました。 |
名前: 撃墜王の孤独 ¦ 10:01, Thursday, Feb 07, 2008 ×
段階を経て少しづつ上がっていく所が、風とかの自然現象ではなく、見えない力によって動かされているような感じがします。最後どうなったのか見届けない中途半端な所はいかにも子供らしい。 ほんのり不思議でいいですね。 |
名前: じゅりんだ ¦ 11:28, Thursday, Feb 07, 2008 ×
・・・見飽きて家路へ急いだ。
実際見たらそうするな、と妙に納得。
|
名前: 黒ムク ¦ 11:54, Thursday, Feb 07, 2008 ×
不思議度+1 簡潔でわかりやすい文章だと思います。 わかりやすすぎて広がりがない感じはしますが、ネタがシンプルなのでしょうがないかもしれません。 最後の「私は」を削るとより客観的になると思います。 |
名前: %uEC8A82%uC282%uC38B%uC282± ¦ 12:26, Thursday, Feb 07, 2008 ×
文:+1 怖:+2
何がどうという事もないのですが、シンプルな文章と 起こった出来事がマッチしてる気がします。
見飽きて家路へ急いだ。
子供ってそんなものですよね(笑) 個人的には深追いして欲しかったですが。 |
名前: 晴。 ¦ 12:51, Thursday, Feb 07, 2008 ×
一回しか蹴ってないんですね。そのあとは誰が蹴ったんでしょうか?一見自然現象のようですが、風でこうなるはずが無いんです。文章も簡潔で良いと思いますし、他のひとの評価が低いのが不思議です。こうゆうの、大好きですね。 |
名前: 昼間寝子 ¦ 14:02, Thursday, Feb 07, 2008 ×
こういう話が「超怖い話」に値するかに疑問を感じる。 まとめ方はいいと思うが、ただ袋が風にあおられた様子に点をつけるものかどうか。
最後の「見飽きて〜」は文章的に大人の作為が感じられるので(子供は飽きっぽいんだよ、という大人目線。または不思議話に落ち着けるためにわざと冷めた気持ちを与えた)無いほうが素直で良かったのではないか。
余談だが、既出の作品「にごり水」で子供が感じた水たまりの恐怖話があったが、この「ラリー」にせよ「にごり水」にせよ、子供の主観はどのようにもこじつけられる。 子供の頃にあった〜といえば何でも話を成立させられる可能性がある。 怪談はある程度主観に左右される物ではあるけれど、これからもたくさんの「子供の頃〜」で済まされる話が出てくるのは個人的にはいただけない。
文章+1:希少度−2 |
名前: chidori ¦ 16:30, Thursday, Feb 07, 2008 ×
一読するとなんでもないような話なのになぜかひかれます。 本当にただのビニール袋だったのかしら。 もしかして妖怪の類かも…な〜んて思うと楽しくなる。 子供の頃の不思議な記憶って、誰にでもあることかもしれませんね。 ただ大人になって忘れてしまっているだけで。 簡潔な文章で、書いてあることがすべてというわかりやすい構成。 そこから先は読み手の想像力にゆだねていいんじゃないですか? 大好きだなぁ、こういう書き方。
『私は見飽きて家路へ急いだ。』 ここ、私も大好きです。
|
名前: 桜子 ¦ 21:29, Thursday, Feb 07, 2008 ×
怪異自体は小ネタだが、情景が目に浮かび、よくできていると思う。 「透明のビニール袋」「空っぽのビニール袋」で、袋自体には種も仕掛けもないことを示し、「ジグザグに空へ登っていく」で、つむじ風などでもないことを示している。これは間違いなく「怪異」なのだ。 |
名前: ナルミ ¦ 00:51, Friday, Feb 08, 2008 ×
文章:1 内容:1
怖くはないけど面白い話ですね。 日常にも結構、こういう怪異が転がっているかもしれません。
|
名前: 先行量産型PONKEN ¦ 11:12, Sunday, Feb 10, 2008 ×
好み /けっこう好き 着目点/ほんのり不思議な感じがいいですね。 もし小学生の自分だったらどうしただろう。 うーん、好奇心猫を殺すのパターンになりかねないかも。 |
名前: 比良坂 ¦ 11:36, Sunday, Feb 10, 2008 ×
希少度・・・1 文章・・・1
足さない引かないでこういう文章になったんでしょう。 子供の頃ってこういう体験多いですよね。 話も文章も好感が持てる作品です。 |
名前: 鹿太郎 ¦ 20:24, Monday, Feb 11, 2008 ×
ああ、これは上手いなぁ。ネタと文体が見事にマッチしている。袋がジグザグに空へ登っていく様子をラリーと表現したのもセンスがいい。素材自体が強烈なものでなくても、調理次第で良質の怪談となりうることを示した好例ですね。こういう不思議系の話は結構好きです。 |
名前: 久遠 平太郎 ¦ 19:58, Wednesday, Feb 13, 2008 ×
あー、ビニール袋って舞うよねえ。それで?と読んでったらジグザグですか。 すごいことが起こるのかと思ったらビニール袋のみ。でも本人も飽きて帰っちゃってるし妙に納得w +1
さらりと書いてあって、内容とのバランスが良いですね。ビニール袋が舞い上がってく様子もテンポがよくて好きです。 この手のお話も、怖いキモいの間にチラリならアリです。 +1
|
名前: 眠 ¦ 22:14, Wednesday, Feb 13, 2008 ×
おもしろいです。こんな話しこそ、誰かに話したいと思います。 |
名前: 与粋鴎歌 ¦ 16:07, Wednesday, Feb 20, 2008 ×
目の付け所が良い。 怪異かそうでないか微妙なところを上手くまとめている。 怖い話ではないけれど、怪異の一つとしては有りだと思う。
希少性(1) 文章・好み(1) |
名前: ねこや堂 ¦ 22:19, Thursday, Feb 21, 2008 ×
読解力の無さゆえか 最初何が怖いのか さっぱりわかりませんでした。
読み返してみて ジグザグ〜の部分が 不思議ではあるけれど 怖くはないかな…
|
名前: 蓬莱 ¦ 12:07, Sunday, Feb 24, 2008 ×
怖くは無いですけれど、全体とし ていい印象を受けました。 最後の帰ったところも面白い。長 い話を読む伏目に挟んであるとぴっ たりかも。 |
名前: こうたろう ¦ 19:17, Sunday, Feb 24, 2008 ×
面白いですねぇ。 霊のような気もしないし、だからと言って妖怪でもないような・・・。 東京伝説にあっても違和感がなさそうな話ですね。 その袋の中身を見てみたい! でもきっと、見たら何もいないんでしょうね。
不思議度+1 インパクト+1 |
名前: へみ ¦ 22:01, Sunday, Feb 24, 2008 ×
表現方法に問題なし。 ささやかな日常に潜む怪異というのは個人的にも好みです。 |
名前: くすだまん ¦ 01:49, Wednesday, Feb 27, 2008 ×
良質な不思議話。好みの話ではないのですが、文句のつけようはないです。 素直に感心で+4怖くないので−1 |
名前: tanaka ¦ 00:07, Thursday, Feb 28, 2008 ×
シンプルな構成で スッと読み終える感じでした。 少し物足りなさもありますが、足しすぎないところが逆に良いです。 袋のその後が気になります・・・ |
名前: SPダイスケ ¦ 13:32, Monday, Mar 03, 2008 ×
うーん、難しい。何かを見たり感じたことが書かれていると良かったのだが…。読みやすくて書き方としては好きです。 |
名前: 茶毛 ¦ 14:37, Friday, Mar 28, 2008 ×
こういう現象、好きです。 短さ故に心に残ります。 こういうの、実際に見てみたいなぁ…。 |
名前: PM ¦ 21:45, Monday, Mar 31, 2008 ×
怪異:1 興味深い現象だと思います。 なんかの妖怪なんですかねぇ。行動の再現を際限なくやるあたり、狐狸ムジナあたりを想像してしまいますが。 文章:2 なんとも簡潔な文章でいいです。 内容とガッチリかみ合ってます。 こーいう内容で長文だと、たぶんダレますからねぇ。うまい書き方だと思います。
他の人の講評はいつもは読まないんですが、これの評価が気になって流し読みしてみたら、概ね好評ですね。 やっぱり文章の力ってすごいなぁ。 |
名前: brother ¦ 14:44, Tuesday, Apr 01, 2008 ×
文+1
文の運びはスッキリしていて読みやすい。 不思議な出来事ではありますが、怖くはないです。 |
名前: hitomi ¦ 18:50, Monday, Apr 07, 2008 ×
ばさっという音に、鳥の様に飛んで行く光景を思い浮かべたが、実際にはどの様に飛んでいったのか。 個人にもよるのだろうが、"見飽きる"だろうか? 不思議でいつまでも見上げている気もする。 |
名前: MM88 ¦ 01:16, Thursday, Apr 17, 2008 ×
特に怖いとか、そういう類の話ではないと思うのですが、目前に起こった出来事をただそのまま読者の前に提示していたケイブンシャ時代の超怖の香りがほんのりと漂い、ちょっと楽しい気分にさせられました。怪談で楽しいというのも変なお話ですが、細かい事はいわず。 |
名前: みくりや かつと ¦ 09:43, Sunday, Apr 20, 2008 ×
読みやすくまとまっていますが、不思議な話、としかいえませんね。 わたしはこういう話も好きなのですが。 |
名前: こうたろう ¦ 22:57, Monday, Apr 28, 2008 ×
子供ってそうなんですよね。人生がまだ始まったばかりだからデータがなくて「怖い」とも思わない(笑)。文章も短いながらも情景が浮かびます。 |
名前: ひ ¦ 23:57, Wednesday, Apr 30, 2008 ×
■講評を書く
|
blogパーツ配布中
|