毎日午前中に更新中!
← |
2023年10月 |
→ |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
|
兄の友人、藤本さんが広島へ転勤してしばらく経った時の体験談。
日曜日の朝、藤本の奥さんは買い物に出かけていて、越してきたマンションには彼と二歳になる娘さんだけがいた。 遊んであげていた娘さんが座布団の上で寝てしまったので、藤本さんはタバコを吸うためにベランダに出る。 ふうっ、と気持ちよく口から煙を出していると、後ろから、カチッと音が聞こえた。 やられた。 最近、鍵を閉めることを覚えた娘さんは、いつの間にか目覚めると、ガラス戸の鍵をいじって藤本さんをベランダに締め出してしまった。 「バカ!!開けろ」 藤本さんは怒鳴ったが、娘さんはガラス越しにニコニコしながら自分の父親に手を振る。
その時、娘さんの後ろを、頭に手ぬぐいをかぶったモンペ姿の老婆が、右から左へと駆け抜けていった。 老婆は、左側の壁の中へ消えていくときに、一瞬だけ藤本さんの方を向いて、ニカッと笑った。 歯が一本も無かったのが、はっきり確認できたと言う。
 |
■ Trackback Ping URL
外国のスパマーへのトラップです(本物は下のほうを使ってください)
http://www.chokowa.com/cho-1/2007/entry-blog/trackback.cgi20070421055802
■トラックバック
この記事へのトラックバックURL(こちらが本物):
http://www.chokowa.com/cho-1/2007/entry-blog/blog.cgi/20070421055802
» [超−1]【+1】歯無し [幽鬼の源から] × 第一印象としては「怪異と関係のない情報が多すぎ」である。 怪異の肝だけを取り上げれば最後の一段落だけで十分であると思うし、それ以外の部分はほとんど怪異と直結しない内容であると感じた。 逆に前半部分はあまりにも思わせぶりな情報が多すぎて、却って不要な想 .. ... 続きを読む
受信: 06:06, Wednesday, Apr 25, 2007
» 【+3】「歯無し」 [DJ ZIRO『超-1 2007』感想ブログから] × 「ほんとにあった呪いのビデオ」でありそうな、たまたま見ちゃった衝撃の映像感があっ ... 続きを読む
受信: 16:14, Saturday, Apr 28, 2007
» 【0】歯無し [Forgotten Dreams 「超」1講評から] × <文章> −1 <体験> +1 <得点> 0 この作品も典型的な語り手の話をそのまま記録してしまった体のもの。 作品で詳しく語られているのはほとんど、何故語り手がそんな状況に陥ったか、ということ。 確かにそんな目にあった人は驚くししかも子 .. ... 続きを読む
受信: 17:51, Tuesday, May 22, 2007
» 【 6】 歯無し [hydrogen's blogから] × 内容: 3文章: 3これはいい!怖い。サスペンス的な状況の怖さと、モンペそのものの怖さ両方があります。無駄のない巧みな文章や、思い切った切り方にも非常に好感です。 6でも少ないくらい。 ... 続きを読む
受信: 22:20, Saturday, May 26, 2007
■講評
これくらいの長さの作品ならば、前置きはもっと削った方がよいと思う。 具体的な地名をあげているので原爆に絡む話かと思ったが確定できないので、「中国地方の地方都市」や単に「地方都市」でいいのではないか。
歯無しの老婆がにやりと笑う風景はかなり不気味。
(関係ないが、未だ半分赤ちゃんの娘に「バカ!!開けろ」と怒鳴るかなあ。可愛い盛りの娘には怒鳴るよりも「○○ちゃん、あ、け、て」<微苦笑 ってならない?) |
名前: くりちゃん ¦ 08:02, Saturday, Apr 21, 2007 ×
その老婆に鍵を開けてもらえばよかったのに。
まあそれはともかく、小ネタだがなかなか面白い。 このネタならもう少し短くしてもよいと思うが。 |
名前: ナルミ ¦ 00:21, Sunday, Apr 22, 2007 ×
内容:1 文章:0
歯無しばばぁ、じゃなく老婆、なんか憎めません。 なんとなく娘さんとかを見守ってくれそうな霊ですね。 怖いと言うより、なんかホッとする話しでした。 |
名前: ダウン ¦ 17:15, Sunday, Apr 22, 2007 ×
最後の部分をもっと強調した文章のほうがインパクトはあった気がする。 もっと短くしてもよかったのでは? |
名前: 黒ムク ¦ 13:08, Monday, Apr 23, 2007 ×
老婆に特徴があっただけに怪異だけで構成してもよかったのでは。 どうしても前半部の家庭的な雰囲気は余計のようで怖さがそがれた感がある。 あるいは、娘が老婆に気がついた感がなかったかなどを付け加えるとか。 素材:+1 文章:0
|
名前: 夢屋 陣 ¦ 13:33, Monday, Apr 23, 2007 ×
素材・1 文章・−1 余計な情報を書き込み過ぎ。 一発怪談に仕立て上げた方が良かろうかと存ずる。
|
名前: つくね乱蔵 ¦ 10:10, Wednesday, Apr 25, 2007 ×
締め出された藤本さん、笑っている娘、それを嘲笑うもんぺで歯無しの婆さん。藤本さんの後ろ姿を想像すると、かわいそうだけど笑えてしまうw
怪異は一瞬の出来事で、最後にサックリ短く書かれているので、読み終わったあとに「前置き、長かったなあ」という印象が残りました。 煙草を吸いにベランダへ出た、娘に締め出された、だけわかれば十分だったかも。 |
名前: 13 ¦ 13:56, Wednesday, Apr 25, 2007 ×
短いのではあるが、それでもネタにしては長いという印象です。 文章自体は読みやすく、丁寧に書かれていて好きです^^ 怪異のボリュームを上げるか、怪異に至るまでのボリュームを下げるかして、もっとコンパクトにまとめた方が、インパクトは強いかと。 ええ、歯無し婆ちゃん、十分不気味だし、状況を想像しやすかったですから。 それにしても子供特有のこのいたずら、当事者にはたまったものではないでしょうが、かわいくてたまりませんよw 内容+1 文章+1 |
名前: cross2M ¦ 04:43, Friday, Apr 27, 2007 ×
奇妙にリアルな感触を受ける目撃談です。 広島はいろいろと曰くのある土地ですし、霊感の強い方には向かないというくらいですし、僕も平和公園は怖かった。 こういう目撃があってもちっともおかしくはないですね。 さらりとした描き方がいいと思いますが、それ以上でもないというのがネック、と呼ぶほどでもないでしょう。 文章とネタのつりあいはこのくらいがベストかも知れません。 しかし、このあと鍵を開けてもらえたのかと余計な心配をした自分は少し変かも? オバケも嫌だけど奥さん帰ってくるまでベランダも嫌だなと変に妄想してしまいました。 あ、読み返したら歯無しオバケについてはぜんぜん触れてないじゃないですか!(笑) |
名前: 矢内 倫吾 ¦ 00:34, Monday, May 07, 2007 ×
-4 0 +4 文章;■■■■■□□□□(±0)…a 構成;■■■■■□□□□(±0)…b 怪異;■■■■■□□□□(±0)…c 恐怖;■■■■■□□□□(±0)…d 嗜好;■■■■■■□□□(+1)…e ※(a+b+c+d+e)/5…総合点(小数点以下第1位四捨五入) 怪異の内容を考えると情報を詰め込みすぎないで、投げっ放しの1頁怪談として纏めた方が良かったように思う。 インパクトを備えた怪異の肝だけを抽出して放り投げれば、読み手を困惑させる不条理怪談として高い位置で仕上がったのではないだろうか。 ただし今大会において理解不能な不条理怪談、特に意味不明なものを見た「だけ」という話は多数提示されており、少々食傷気味ではある。 |
名前: 空 ¦ 12:51, Wednesday, May 09, 2007 ×
かわいい娘さんに「バカ!!開けろ」は、ないかな〜。 歯なしのお婆さんが駆け抜けただけが怪異なわけですが、どうもあまりイメージがわかず、リアルさがないのです。申し訳ございません。私の想像力が乏しいせいかもしれませんが・・。 文章技術評価0 体験談希少度評価0
|
名前: ナメコ ¦ 22:51, Wednesday, May 09, 2007 ×
文章から、お婆さんを想像すると、歯が無いと言うだけで何となく怖さは薄れてしまうのですが、何がしたくて出てきたのでしょうかねぇ。
最後の笑いが色んな意味合いにとれて無気味な感じもするのですが、一緒にいた娘さんに何もなくて良かったですよね。 |
名前: フジ ¦ 00:12, Thursday, May 10, 2007 ×
「藤本の奥さん」はないでしょう。前半部、まどろっこしいです。 |
名前: ペペ ¦ 14:26, Thursday, May 24, 2007 ×
非常に緊迫感のある怪異。 手が出せない状況で幼い娘さんに迫る怪異。 と、読むと本当に怖い。 話がそこまでで終わっているので、残念。 いや、無事で何よりでした。 |
名前: 藪蔵人 ¦ 15:14, Saturday, May 26, 2007 ×
ガラス戸一枚隔てているだけだというのに、部屋が遠い。 そんな藤本さんの心境が伝わってくるように感じられた。
|
名前: GPZ ¦ 20:10, Thursday, May 31, 2007 ×
■講評を書く
|
blogパーツ配布中
■■■ ◆◆◆
|