ニワンゴ「超」怖い話特集ニワンゴから、毎週二回
「超」怖い話をお届けします。

 「超」怖い話 超-1 怪コレクション 「超」怖い話 超-1 怪コレクションVol.2 「超」怖い話 超-1 怪コレクションVol.3
超-1/2006年大会傑作選、好評発売中。

超-1
エントリーblog/2007

公開中の新着エントリー作品
 
 毎日午前中に更新中!

最近の公開作品
【超-1/2008 絶賛講評期間中】

【集計】著者推薦結果を公開しま ..

【集計】訂正

【集計】著者推薦のお願い

【集計】戦績表・作品同定公開

【集計】得点順作品ガイド

【集計】エントリーNo.別講評達成 ..

【集計】講評達成率一覧速報

【集計】作品別ランキング速報

[実行委員会より]講評を締め切り ..

2023年10月
1
2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

公開済み作品
2008年 4月
2007年 6月
2007年 5月
2007年 4月
2007年 3月
2007年 2月

超-1 トップページ
超-1宣言
一般読者/閲覧者の皆様へ

新着エントリー作品を読む
現在公開審査中の応募作一覧
新着情報/主催者からの告知
週刊超-1の配信を希望
週刊超-1バックナンバー
 

応募概要超簡略版
応募方法詳細解説
リライトについて
応募者のためのヒント
応募手順ガイド  縦版
作品応募受付フォーム

審査方法解説
誤字脱字の指摘
 

超-1/2007質疑応答(BBS)
超-1FAQ
超-1/2007【コラム】

データで見る超-1/2007

2006/2007応募加速度比較
 

超‐1/OutFiled
 

c1-2007-mobile.png
http://www.chokowa.com/cho-1/2007/i/

問い合わせ受付フォーム





生徒手帳
 尾崎さんは休日に彼とショッピングモールへ買い物にいった。
 そこで彼にトートバッグを買ってもらった。
 それほど高価なものではなかったが、彼からの初めてのプレゼントだったので、とても嬉しかった。




…………

この作品は超-1/2007作品集【超-1 怪コレクション 夜明けの章】に収録されました。
続きは怪コレでご覧下さい。

【超-1 怪コレクション 黄昏の章】加藤一 編






12:34, Thursday, Apr 19, 2007 ¦ 固定リンク ¦ 講評(15) ¦ 講評を書く ¦ トラックバック(4) ¦ 携帯

■ Trackback Ping URL 外国のスパマーへのトラップです(本物は下のほうを使ってください)
http://www.chokowa.com/cho-1/2007/entry-blog/trackback.cgi20070419123411

■トラックバック

この記事へのトラックバックURL(こちらが本物):
http://www.chokowa.com/cho-1/2007/entry-blog/blog.cgi/20070419123411

» [超−1]【+2】生徒手帳 [幽鬼の源から] ×
非常に不思議な怪異であるとしか言いようがない。 手帳を取り戻しに来たあやかしの正体が、生霊にせよ死霊にせよあまりにも肉感がある行動を取っているためである。 言うならば、体験者が手にしていた生徒手帳を奪い取ろうと揉み合い、しかもそれを取り戻すと途端に目 .. ... 続きを読む

受信: 05:26, Wednesday, Apr 25, 2007

» 【+3】「生徒手帳」 [DJ ZIRO『超-1 2007』感想ブログから] ×
霊なのか生き霊なのか不明ですが現象は大ネタだと思います。物が消えたのだから。もし ... 続きを読む

受信: 15:30, Saturday, Apr 28, 2007

» 【+1】生徒手帳 [Forgotten Dreams 「超」1講評から] ×
 <文章> 0  <体験> +1   <得点> +1  実話怪談は難しいものだな、と思う。  きちんと前振りをすればネタバレになってしまうし、しなければ訳の判らないアンフェアな ものになってしまう。  しかもあまり長くすることも出来ない。  この作品も題 .. ... 続きを読む

受信: 17:21, Tuesday, May 22, 2007

» 【 2】 生徒手帳 [hydrogen's blogから] ×
内容: 2文章: 0生徒手帳を取りに来たんでしょうね。礼儀正しい子で何より。消えてしまったままだって・・。また手帳が戻ってきたらそっちのほうが嫌ですよ。 ... 続きを読む

受信: 19:55, Saturday, May 26, 2007

■講評

この生徒は何なのでしょう。
このバッグを買えなかった念の化生なのか。
生徒手帳を捜していた複体なのか。
それとも、それとも…
と幾通りもの想像が出来るのだが、生死さえわからず、強引に手帳を奪おうとするや、目的が達せられたら礼儀正しくお辞儀をするなどよくわからない。
自分のことを話したからといって、携帯電話を壊していくことはないと思うが。もし少女が超自然的な存在だとして。

「そいつは俺に一瞥くれた後、…」の「一瞥くれた」という語はすごくかたく感じる。会話でこの語をリアルで使う人、特に当世風の若者がいるだろうか。

投げっぱなしのようで、もやもや感が消えない。

名前: くりちゃん ¦ 13:47, Thursday, Apr 19, 2007 ×


「〜た。」で締める文章の連続で多少読みづらかった。
正体不明の少女に遭遇した体験者の慌て戸惑った様子は伝わってくるが、読み手にとって怖さを感じるポイントが少ないかと。
理由として、正体不明であるが存在がはっきりしている、そして手帳を奪って行っただけという(どちらかといえば)無害なためか。それに泣くは頬は紅潮させるは微笑うは表情があって、あちらの住人ぽくない。
怪談、というよりも、どことなくSFっぽい印象だった。
素材:+1 文章:0
 

名前: 夢屋 陣 ¦ 16:17, Thursday, Apr 19, 2007 ×


怖くはないが、不思議な話でなかなか面白かった。
しかし、この女生徒は妙に人間的。霊というよりも、SFに出てくるテレポーターかも。

(しかし、こういうときってこの「彼」のように、理由を話さず「とにかく○○しろ」と言いがちだ。言われた相手は絶対問い返すだろうし、理由を言え後で言うでもめているヒマがあったらさっさと理由を言ってしまった方がずっと早く済むのでは?)

名前: ナルミ ¦ 02:57, Friday, Apr 20, 2007 ×


怖いとは感じなかった。
うますぎる展開に、都市伝説を聞いたときのような感じをうけた。
この話が都市伝説だとは言わないが・・・
現役の中学生らしいという書き方で、その手帳が新しいものという印象を受けたせいだろうか、後に出てきたブレザー姿の少女にたいしても恐怖感を感じにくい展開になっている気がした。

名前: 黒ムク ¦ 12:15, Friday, Apr 20, 2007 ×


内容:1 文章:0

バックになぜか生徒手帳が入っていた辺りまでは不気味でした。
少女が生きているのか、死んでいるわからないところももやもやしています。
でも、彼女の現れる場面に怖さがあまり感じられませんでした。
少女の「私が被害者」みたいな素振りのせいでしょうか。

名前: ダウン ¦ 10:16, Saturday, Apr 21, 2007 ×


生徒手帳を取り返しに来る程大切にしているのに、何故売り物であるバックの中に入っていたのか。
現役の中学生と書かれていたから、てっきり生身かと思ったが、そうではなさそうですし、いじめとかで大事な生徒手帳をどこか分からない所に隠されたのかな…と思ってしまいました。

物を購入する際は確認が必要ですね。

名前: フジ ¦ 00:39, Sunday, Apr 22, 2007 ×


現役の中学生(((;゜Д゜)))
いま生きてるのか死んでるのかわからんですね;
バッグに生徒手帳が入っていたことも、それを必死に取り返そうとする理由も、とにかく謎だらけです。

喜怒哀楽がはっきりしていて、なんだか可愛らしい子だなあ。生徒手帳を手にした途端に礼儀正しくなったのは、「これさえ戻ればいいのよ」ってことなのかな。
でも二人のケータイを壊したんですね;さっさと渡しちゃって正解だったんじゃないでしょうか。
ちょっと変わったお話で新鮮でした。面白かったです。

名前: 13 ¦ 13:12, Wednesday, Apr 25, 2007 ×


絶対、何か特殊な装置を持った人間だ!
そうに違いない!
もうそんな装置が存在する世界になったのですね^^
ってくらい、人間然とした存在を醸し出す怪異ですな。
生徒手帳にそこまで執着するなら、なぜ人がそれを手に入れる前に、彼女は行動しなかったのだろうか。
つまり、夜中のデパートで件のかばんをゴソゴソやる女生徒が目の前で忽然と消える怪異譚になっていてもおかしくないのに、わざわざ人手に渡ってから現れるなんて、意味が分からなさ過ぎるではありませんか。

それにしても、なぜにこうも怪異の外側にいる人が、中の人に危険を知らせるシーンは、判で押したように同じものしかないのだ?そんなに単純か?
それとも、そういう描写しか目にしてこなかった故に、それ以外の行動を想像できない程、魂が引力に引かれているのだというのだろうか?
内容+1 文章0

名前: cross2M ¦ 18:28, Thursday, Apr 26, 2007 ×


本当に不可解な出来事としかいいようがない。
誰のものかもわからない生徒手帳が、いきなり新品のバックにいきなり入っていたのも不可解だ。
しかし唯一考えられるとするなら、これはあくまで勝手な私の憶測ですが、そのバックをブレザーの少女がとても欲しくて執着があったとしか考えられない。そのブレザーの少女が生霊か死霊なのかはわからないが、執着の怪ということは考えられるかもしれない。解釈違ってたら申し訳ございません。
章技術評価1 体験談希少度評価1

名前: ナメコ ¦ 13:54, Saturday, May 05, 2007 ×


うーん、不可解な事件ですね。
これは何ともモルダー出動ではないでしょうか?
ただ、ある見方をすると、書き手の方が動的に描いてしまったせいで、生徒手帳を探す少女の悲しい怪談が、どことなくXファイルのようなお話に仕上がってしまった感も否めないような気が。
この幽霊さんは、ちょっと生生しすぎるんでしょうね。
しかし、携帯が壊れてしまったのはちょっと迷惑というか、やっぱり異星人の陰謀なのでしょうか?
出来ればもう一度リライトしてもらって読んでみたい気のする作品だと思いました。

名前: 矢内 倫吾 ¦ 02:05, Monday, May 07, 2007 ×


   -4   0  +4
文章;■■■■■□□□□(±0)…a
構成;■■■■■□□□□(±0)…b
怪異;■■■■■□□□□(±0)…c
恐怖;■■■■■□□□□(±0)…d
嗜好;■■■■■□□□□(±0)…e
※(a+b+c+d+e)/5…総合点(小数点以下第1位四捨五入)

 出現した少女が生霊なのか死霊なのかは不明であり、提示された情報だけでは判断のつかないところであるが、実に人間的な怪異であると思った。
 少女の存在そのものは(描写の影響もあるだろうが)ほぼ人間の存在感と同等に感じる。
 この少女は霊的な存在ではないのではないかという見方すらできる。
 瞬間移動能力者であり、たまたま生徒手帳を紛失したことに気づき、当事者のマンションに現れたのだとしたら。
 怪談とは少々色が異なるかもしれないが、非常に稀有な可能性を秘めた怪異ではある。
 筆者の方、少女の所在を明らかにすることは難しいだろうか。

名前: 空 ¦ 12:48, Wednesday, May 09, 2007 ×


素材・2 文章・−1
珍しい素材。霊的なものとは断定
できないが、それだけに突き詰めて
いくと、もっと広がりそうな話。
文章が読み辛い。

名前: つくね乱蔵 ¦ 17:05, Friday, May 18, 2007 ×


体験はすごいものだと思います。女の子、生霊でも亡くなっていても、生徒手帳が見つかってよかった。「早く外に出ろ!」は有名な都市伝説でありますよね。同じパターンかと思ってしまった。

名前: ペペ ¦ 12:47, Thursday, May 24, 2007 ×


少女が泣いていた、という点と一礼して、という点が面白かった。
なんだか切迫したものが感じられますね。

名前: 藪蔵人 ¦ 14:34, Saturday, May 26, 2007 ×


携帯電話を二台おしゃかにしてまで、生徒手帳を返して欲しかったのだろうか。
現れた女生徒に切迫したものを感じるが、取り返そうとした物が物だけに、どうもピンとこない。今時の学生が、生徒手帳をどう活用して、どれくらい大事にしているかは知らないが。

名前: GPZ ¦ 20:21, Thursday, May 31, 2007 ×



■講評を書く

名前:
メールアドレス(任意):    
URL(任意):
この情報を登録する
配点:
講評後に配点を変更する場合は、以前の配点(を含む講評)を削除してから新しい配点を行ってください。
配点理由+講評文:
パスワード(必須):

ヒューマンチェック(選択した計算結果を入力):

△ページのトップへ
 

最新集計情報

▲Entry TOP

[超-1情報]
主催者からのお知らせ
最近のコメント講評
矢内 倫吾 on かなしばり

こころママ on 樹海

久遠平太郎 on 1991年

フジ on 小人二題

こころママ on ここにゆうれいいます

最近のトラックバック講評
【-6】白い糸 (hydrogen's blog) «

【+6】婚礼 (2007年超-1・TOMOKI講評) «

【+2】青い部屋 (2007年超-1・TOMOKI講評) «

【 1】 金縛り (hydrogen's blog) «

【 5】 やしろ (hydrogen's blog) «

【 3】 贄 (hydrogen's blog) «

【+5】袖引き (ささいな恐怖のささいな裏側) «

【+2】ぱさりぱさり (2007年超-1・TOMOKI講評) «

【+5】禁域 (2007年超-1・TOMOKI講評) «

携帯で読む
   URLを携帯に送る

 blogパーツ配布中

超-1/2007


■■■

 ◆◆◆

フリーソフトで作るブログ